2019
04/08
2019年度の社長方針説明会を、4月5日(金)17時より開催しました。
忙しい中、各部門の担当者が資料を作成し、全員の前で1年間の目標、課題、達成方法について発表しました。
社内でのHHK提案表彰も行いました。
提出件数はもちろんですが、各現場での優秀提案に関する表彰と改善提案に関する表彰です。
多くの人が喜んでいました。
社長の願いは、何よりも「家族全員が健康であること!」「安全優先の作業を実施すること!」です。
人手不足の中、外注の作業員確保もとてもきつくなっています。
仲間は常に募集していますので、ケミカルで仕事してみようかな?と思う皆さんからのお問い合わせを待っています。
全ての発表が終わったのち、神田川本店に注文していたお花見弁当を持って帰ってもらいました。
食べきれないようなお弁当でした。
2019年度も、みんなで頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
2017
08/26
24日に東京ビッグサイトで3日間開催されたエンディング産業展2017、ジャパンストーンショーに行ってきました。
一昨年に来たきりだったので、今回は天気も良くて良かったです。
一昨年以上に人も多く、会場も広くなっていたと思います。
そこで何百万円もする霊柩車など何件か商談成立していました。
様々な業態が集まって、一つのイベントが開催される!
遺品整理や生前整理をとっても、多くの拡大材料が転がっていました。
要するに、本気でやるかやらないか!だけです。
女性の活躍も多くみられ、皆さんの勢いを感じずにはいられませんでした。
より良い学習の場になりました。
参加された皆さん、3日間大変お疲れ様でした。
また来年も行きたいと思います。
ご興味のある方は、各種資料もございます。
※宇宙葬、海洋散骨、自然葬、バルーン葬、手元供養、花供養、おくり鳩ほか・・・
6月8日~10日は8日と9日にインテックス大阪で開催された、防犯防災総合展に行ってきました。
他にも多くのイベントが開催されていました。
運輸EXPOも開催されていたので、デジタコやドライブレコーダー、GPSによる運行管理などの機器を見てきました。
色々な工夫をして自社でシステムを構築されようとされている会社の方のお話も聞くことができました。
車のキーすら、チェックした後でしか抜けない機械にはビックリしました。
私達は、昨年度から環境安全・衛生商品・防災商品の取扱いを始めました。
この機会に多くのブースを回り、今後、お客様への商品提供の知識や幅を拡大することが一番の狙いでした。
本当に活気がある大阪でした。
人がみんな元気なのです。
「疲れたー!」と言っているような人が私以外いなかった気がします。(笑)
今、取り扱っている商品のメーカーさんもいらっしゃり、もっと進んだ段階の商品を見せてもらうことができました。
沢山の企業の方と名刺を交換させて頂きました。
既に数社の方へ連絡させて頂いています。
5年保存水のお話をある地区の区長様より頂きました。
今回のイベントでお話しさせて頂いた会社の担当者様と交渉させて頂きました。
御見積を提出させて頂いた直後にご注文を頂きました。
今後、他にも話がまとまりましたら、延岡市の皆さんにもっと多くの情報が提供できるようにすすめていきたいと思います。
せっかく行った大阪です。美味しいものもたくさん食べてきました。
また、数年ぶりにいとこに会うこともできました。
大阪の皆さん、沢山の元気を頂きました。ありがとうございました。
以下に食べたもの、見たものを抜粋します。(●^o^●)
2017
05/19
昨日は、午後から「旬鮮工房 源太」二階にて「一般社団法人宮崎県産業廃棄物協会 県北支部第五回通常総会」が開催されました。
15時から総会を開催するため、役員ということで13時30分から準備をしました。
お忙しい時間帯に参加してくださった会員の皆さん、ありがとうございました。
皆様のご協力のおかげで、スムーズに会が進行できたこと、改めて御礼申し上げます。
また、支部長賞を受賞された2名の方、おめでとうございます。
県や全国につながる表彰です。今後もご自分の会社に貢献できるよう頑張ってください。
総会終了後の研修会は、宮崎県労働局 延岡労働基準監督署 安全衛生課の田子山利博様による「労働災害発生状況と安全対策」をテーマに現状報告や予防するためのお話を頂きました。
今年度に入り、作業死亡事故などはいつもの年度より増加しているとのこと。
現在も死亡労働災害多発警報が発令されています。
事故の起こりやすい時間帯は14時が一番多く、次に13時、お昼過ぎの事故が多いようです。
また、勤続年数では1年~5年までの方が多いようです。
日々、安全第一と伝え作業にあたってもらっていますが、再度、安全教育や安全対策の必要な現場などないかを確認したいと思いました。
無資格者による重機災害、ストレスチェックや熱中症予防などのお話もありました。
今後の業務に活かしていきたいと思います。
懇親会でも色々な情報交換をさせて頂き有意義な一日となりました。
2016
11/21
平成28年11月20日(日)は延岡市消防署にて第8回延岡市防災フェスタが開催されました。
初出展の私たちは、7:30より物品搬入を開始し、開会10:00を待ちました。
天候にも恵まれ、初出展の緊張もいつの間にか吹き飛び、大盛況のイベントとなりました。
各地でイベントが開催されていたので、来場者が少ないのでは?と心配されましたが、昨年より賑わっているとボランティアの方がおっしゃっていました。
オープニングセレモニーの救助訓練や放水体験など他にも災害について学べるブースがたくさん出展されていました。
おかげさまで、旭ケミカルが取り扱っている防災関連商品についても、多くの方が興味を持たれブースに足をお運び頂きありがとうございました。
今回は、取引メーカーの営業担当も大阪からサポートに駆けつけてくれました。
さすがメーカーさん、商品説明は私達よりもわかりやすかったのではないでしょうか。
また、最近の人気消火器具、投てき型消火用具やスティック型消火用具、ジェットスプレー式消火用具の説明VTRを繰り返し放映していたので、お子様連れのお客様もお子様とお話ししながら真剣にご覧になられていました。
津波や水害を意識したツナガードをユアーズコメヤさんよりお借りしたマネキンにて展示させて頂きました。
こちらの商品にも多くの方が興味津々のご様子でした。
このツナガードは災害時ばかりではなく、釣りなどのマリンスポーツやまた防寒対策にもいいのでは?と防災士の方も写真撮影されていました。
ホームページ制作会社の竹崎様が訪問してくださり、モデルをお願いしました。ツナガードLサイズです。防水型LEDランタン(エマージ)を腰につけています。
また、防災食の試食も行いました。
多くの種類が販売されていますが、何が一番美味しかったでしょうか?感想などお聞かせいただけると幸いです。
試食した中では、わかめごはんやチキンライス、缶入りパンなどが好評だったようです。
これらの防災食は皆様の感想などを参考にさせて頂き、3日分9食のケミカルオリジナルセットを販売させて頂く予定です。
他にも多くの体験ができる工夫がされていました。
多くのイベントの開催される中、当社ブースにおいで下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
さらに皆さんの防災意識の向上に努め、お役に立つ商品をご提供させて頂きます。
また、今後は、独自での販売会なども検討しています。
開催する際は、ホームページやfacebookページにて、事前にご連絡をさせて頂きます。
旭ケミカルをよろしくお願いいたします。素晴らしい写真を当社の坂本社員が撮影してくれました。
最後に、この日の為に多くのボランティアの皆さんや延岡市役所、消防署の職員の皆さん、他、関係機関の皆さんがご協力してくださいました。心より感謝申し上げます。